痙攣性便秘の特徴と治療法

痙攣性の便秘は主にストレスを原因とする便秘です。これを治すためには、ストレス解消のコツと共に規則正しい生活習慣がポイントとなります。



サイトトップ > 便秘の程度

スポンサードリンク

痙攣性便秘の特徴と治療法

便秘の程度


便秘の悩みは誰もが経験する身近なものですが、その程度については各人によってかなり異なります。これもしっかりした定義が設定されているわけではありませんが、おおよそ3日以上便通が無いことなどを目安に、一般的には便秘の症状と判断しているようです。


便秘はこのように通常便通の間隔が空くと指摘されるものですが、他にも排便がしにくいとか、残便感があるなども便秘の症状に含まれています。


ちなみに便秘になるのは、器質性便秘と機能性便秘という2種類に区分されており、器質性便秘とは腸に何らかの障害があって腸管が狭くなってしまうことを原因とする便秘で、もう一方の機能性便秘は、腸管の機能低下や機能異常によるものから引き起こされるものとなっています。


機能性便秘には、食事性便秘や直腸性便秘、痙攣性便秘、弛緩性便秘などが該当しており、不規則な食事などはこちらに入っています。


便秘の症状として代表的なのは、腸の一部が細くなって便が遮断されるような状態になることで、これで便の動きが極端に悪くなります。時には腸が麻痺して蠕動運動をしない場所ができてしまうこともあります。こうして便の動きが悪い状態が続くと、今度は脱水状態も続いて便は更に大きく硬くなってしまい、結果、排泄されなくなります。


こうしたひどい便秘症状となると、便の量は極端に少なくなり、ウサギの糞のような固い塊のような便しか出なくなることもあります。又、便秘と共に、様々な弊害を生む自覚症状も顕れ、腹痛、直腸残便感、腹部膨満感、下腹部痛、吐き気、食欲不振など、全体的な体調も低下することになります。


最も重い人では薬や浣腸でも便が出なくなり、病院で摘便をしてもらわなければならない事態まで想定されるので、こうならないうちに適切な治療をする必要があります。


痙攣性便秘の特徴と治療法

MENU



スポンサードリンク